top ページ

西原台団地自治会
自主防災会


自主防災会たより

No 87-100
2024年(令和6年)
2024年(令和6年)
2023年(令和5年)
2022年(令和4年)
2021年(令和3年)
2020年(令和2年)
2019年(令和元年)


平成31年
No85 平成31年 1月 1日


平成30年
No84 平成30年12月26日
No83 平成30年 9月21日
No82 平成30年 8月 6日
No81 平成30年 7月29日

No80 平成30年 6月17日
No79 平成30年 5月 8日
No78 平成30年 4月10日
No77 平成30年 3月10日
No76 平成30年 2月 8日
No75 平成30年 1月22日

平成29年
No74 平成29年12月 5日
No73 平成29年11月 7日
No72 平成29年10月12日
No71 平成29年 9月11日
No70 平成29年 8月15日
No69 平成29年 7月11日

No68 平成29年 6月 5日
No67 平成29年 5月15日
No66 平成29年 4月11日
No65 平成29年 3月 7日
No64 平成29年 2月13日
No63 平成29年 1月18日

平成28年
No62 平成28年12月 6日
No61 平成28年11月10日
No60 平成28年10月12日
No59 平成28年 9月 6日
No58 平成28年 8月 9日
No57 平成28年 7月 5日

No56 平成28年 6月 7日
No55 平成28年 5月10日
No54 平成28年 4月 5日
No53 平成28年 3月 9日
No52 平成28年 2月11日
No51 平成28年 1月 6日


平成27年
No50 平成27年12月10日
No49 平成27年11月 6日
No48 平成27年10月6日
No47 平成27年 9月11日
No46 平成27年 8月 4日
No45 平成27年 7月14日

No44 平成27年 7月14日
No43 平成27年 5月12日
No42 平成27年 4月14日
No41 平成27年 3月 3日
No40 平成27年 2月12日
No39 平成27年 1月 9日


平成26年
No38 平成26年12月 4日
No37 平成26年11月11日
No36 平成26年10月 6日
No35 平成26年 9月 2日
No34 平成26年 8月 5日
No33 平成26年 7月17日

No32 平成26年 6月 5日
No31 平成26年 5月 9日
No30 平成26年 4月 9日
No29 平成26年 3月 8日
No28 平成26年 2月 8日
No27 平成26年 1月 8日


平成25年
No26 平成25年12月 8日
No25 平成25年11月 8日
No24 平成25年10月10日
No23 平成25年 9月 5日
No22 平成25年 8月 7日
No21 平成25年 7月12日

No20 平成25年 6月7日
No19 平成25年 5月 8日
No18 平成25年 4月 5日
No17 平成25年 3月 8日
No16 平成25年 2月12日
No15 平成25年 1月11日


平成24年
No14 平成24年12月10日
No13 平成24年11月 9日
No12 平成24年10月 5日
No11 平成24年 9月 5日
No10 平成24年 8月19日
No09 平成24年 7月12日
No08 平成24年 6月15日
No07 平成24年 5月11日

設置準備委員会たより


平成23/24年
No06 平成24年 4月10日
No05 平成24年 3月 9日
No04 平成24年 2月10日
No03 平成24年 1月13日
No02 平成23年12月 9日
No01 平成23年11月21日









西原台団地自治会自主防災会たより
(No47)平成 27 年 9 月 11 日

(前号)戻る   進む(次号)


八重山で猛威をふるった台風15号 台風15号は最大瞬間風速71メートルを記録 大型で非常に大きい台風15号は8月23日から同24日にかけて先島諸島を暴風域に巻き込んで大きな被害をもたらし通過して行きました。


石垣島での観測史上最大の瞬間風速71メートルを記録 し、人身や家屋、農作物、船舶等で多くの被害が出ました。
台風15号の風は、八重山地方でコンクリート建ての家をも揺 るがし、地震と間違うくらい猛烈な風が吹き荒れました。

台風前のわが家のチェックポイント
被害を防ぐために自宅や周辺について、必要な「耐風度」をチ ェックしてみよう。
(日本損保協会資料から抜粋)
《雨戸・ガラス窓》
○雨戸がついていない。
○網戸、雨戸にゆるみ、ガタつきがある。
○窓枠の取り付けが傷んでいる。

(台風 15 号〜目に入った西表・石垣〜国土交通省)
○窓ガラスを押すと少しガタつきがある。
○通風孔や換気扇等の開口部がある。 《ベランダ・バルコニー・車庫》 ○床の止めつけに不具合。
○手すりに緩みや傷が ある。
○鉢植えや物干し竿がおいてある。
○排水溝につまりがある。
○車庫の支柱の基礎に 隙間や緩みがある。また、屋根の固定部に緩み。 《外壁・内壁・屋根周り》
○外壁に亀裂、反り変形などの劣化がある。 (強風で横転した車両) ○雨漏りしたことがある。

〜8月 24 日の石垣市内)
○強風時に異常な風切り音がする。
○屋根瓦にひび割れ、欠損、ズレ、浮きがが見られる。
○軒先が垂れている部分がある。
○屋上タンクを定期点検していない。
○建築後10年を経て点検補修をしていない。
以上、チェック項目について、多ければ台風の被害を受けるリスクが高くなります。
自然の猛威を止めることは出来ません。自然災害を最小限に抑えるために、「事前の備え」が大切 です。
工夫をこらし対策をとって自然災害に立ち向いましょう。

【防災訓練実施のお知らせ(再)】
自主防災会活動〜9月 19 日(土)に総合防災訓練実施予定
◎自治会自主防災会防災計画に基づく防災訓練(総合訓練)を 9月19日(土)10:30から実施します。

(別添計画書を参照)

先月の「防災たより46号」でもお知らせし、計画書も配布してあ りますが、今月も念のため、添付して配布します。 多くの住民の皆さんが訓練に参加して防災意識を高めて欲しいと 思います。

。 今回の訓練は、 「情報伝達訓練」 「避難誘導訓練」 「救出・救護訓練」 「消火訓練」「給食訓練」等の総合訓練を実施する予定です。

給食訓練(炊き出し)は、北中城村の災害ボランティア組織「YORISOI(よりそい)隊」も参加協力 します。

◎ 事前の準備として、前日にテント設営、炊き出し準備等を行います。役員、有志皆さんのの協力お願いします。

◎ 今回は、黄色の布を各家庭に配布。(安否確認〜安全を示す=黄色布 門扉や玄関に目立つように掲示)