西原台団地自治会
自主防災会

自主防災会たより
平成31年
No85 平成31年 1月 1日
平成30年
No84 平成30年12月26日
No83 平成30年 9月21日
No82 平成30年 8月 6日
No81 平成30年 7月29日
No80 平成30年 6月17日
No79 平成30年 5月 8日
No78 平成30年 4月10日
No77 平成30年 3月10日
No76 平成30年 2月 8日
No75 平成30年 1月22日
平成29年
No74 平成29年12月 5日
No73 平成29年11月 7日
No72 平成29年10月12日
No71 平成29年 9月11日
No70 平成29年 8月15日
No69 平成29年 7月11日
No68 平成29年 6月 5日
No67 平成29年 5月15日
No66 平成29年 4月11日
No65 平成29年 3月 7日
No64 平成29年 2月13日
No63 平成29年 1月18日
平成28年
No62 平成28年12月 6日
No61 平成28年11月10日
No60 平成28年10月12日
No59 平成28年 9月 6日
No58 平成28年 8月 9日
No57 平成28年 7月 5日
No56 平成28年 6月 7日
No55 平成28年 5月10日
No54 平成28年 4月 5日
No53 平成28年 3月 9日
No52 平成28年 2月11日
No51 平成28年 1月 6日
平成27年
No50 平成27年12月10日
No49 平成27年11月 6日
No48 平成27年10月6日
No47 平成27年 9月11日
No46 平成27年 8月 4日
No45 平成27年 7月14日
No44 平成27年 7月14日
No43 平成27年 5月12日
No42 平成27年 4月14日
No41 平成27年 3月 3日
No40 平成27年 2月12日
No39 平成27年 1月 9日
平成26年
No38 平成26年12月 4日
No37 平成26年11月11日
No36 平成26年10月 6日
No35 平成26年 9月 2日
No34 平成26年 8月 5日
No33 平成26年 7月17日
No32 平成26年 6月 5日
No31 平成26年 5月 9日
No30 平成26年 4月 9日
No29 平成26年 3月 8日
No28 平成26年 2月 8日
No27 平成26年 1月 8日
平成25年
No26 平成25年12月 8日
No25 平成25年11月 8日
No24 平成25年10月10日
No23 平成25年 9月 5日
No22 平成25年 8月 7日
No21 平成25年 7月12日
No20 平成25年 6月7日
No19 平成25年 5月 8日
No18 平成25年 4月 5日
No17 平成25年 3月 8日
No16 平成25年 2月12日
No15 平成25年 1月11日
平成24年
No14 平成24年12月10日
No13 平成24年11月 9日
No12 平成24年10月 5日
No11 平成24年 9月 5日
No10 平成24年 8月19日
No09 平成24年 7月12日
No08 平成24年 6月15日
No07 平成24年 5月11日
設置準備委員会たより
平成23/24年
No06 平成24年 4月10日
No05 平成24年 3月 9日
No04 平成24年 2月10日
No03 平成24年 1月13日
No02 平成23年12月 9日
No01 平成23年11月21日
|
西原台団地自治会自主防災会たより
(No41)平成 27 年3月3日
(前号)
(次号)
【 防災器材の整備について 】
平成26年度コミュニティ助成事業で次の防災器材44点が補助、納品されました。

●機材倉庫 1、 ●災害対策用大型やかん 1、 ●災害対策用鍋セット 1、 ●カセットガスコンロ 1、 ●カセットガス 3 × 3、 ●非常用飲料水タンク 10、 ●防菌水コンテナ16g 10、 ●二つ折り足つき担架 1、 ●安全ベルト 2、 ●標識ロープ 1、 ●扇風機 2(大型)、 ●メガホンサイレン付き 1、●強力ライト 2、 ●災害用屋外トイレテント 3 ●多機能充電器付きラジオ(携帯電話充電)3、 ●ヘルメット 10、 ●消火器(ABC 小型粉末)2、 ●ヘッドライト 5 ●災害用救急箱 1、 ●ホワイトボード 1、●自主防災会標旗 1、 ●指揮所板 1、 ●ハロゲン投光器 1、 ●帽子(団地 自主防災会(ネーム入り)20、 ●安全ベスト(団地自主防災会ネーム入り)20、●マスター寸胴鍋(蓋付き)1、 ●ポータブルトイレ 1、 ●災害用マット(シート)1、 ●会議用テーブル 1、 ●ライト 8、 ●大型テント(新型)1、 ●ワンタッチオールアルミテント 1、●アルミ折りたたみ式リヤカー 1、 ● 2 切積一輪車 1、 ● 3WAY 毛布 20、 ●アルミ箔保温ブランケット 80、●発電機(ガソリン用)1、 ●災害用工具セット 1、●チェンソー(445 型)1、 ●?平バール 920 o 1、●ゴムハンマー 1、 ●ボルトクリッパー 1、 ●?特定省電力トランシーバー 3、 ● AED(1)
☆ 西原町内で初めて上記防災器材整備補助金制度活用によって 整備されたものです。 (町の担当課及び関係当局に感謝!) 今後も、一括交付金等での更なる整備を期待するところです。
☆ 災害時に備えて定期的に点検を行い、保管管理に努めます。
☆ 災害時はもちろんのこと、普段から団地内の祭り、集会等の イベント(自治会自主防災会防災計画で防災訓練と位置づけています)でも有効活用を図っていきたいと考えています。
【 防災の心得 住宅防火〜命を守る7つのポイント 】
(平成27年春期全国火災予防運動から)
《3つの習慣》〜
@寝たばこは、絶対やめる。
Aストーブは、燃えやすいものから離れた位置で 使用する。
Bガスコンロなどのそばを離れるときは必ず火を消す。
《4つの対策》〜
@火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
Aお年寄り や身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
B逃げ遅れを防ぐため に、住宅用火災警報器を設置する。
C寝具や衣類からの火災を防ぐために防炎品を使用す る。 (カーテン、カーペット等)
|