top ページ

西原台団地自治会
自主防災会


自主防災会たより

No 87-100
2024年(令和6年)
2024年(令和6年)
2023年(令和5年)
2022年(令和4年)
2021年(令和3年)
2020年(令和2年)
2019年(令和元年)


平成31年
No85 平成31年 1月 1日


平成30年
No84 平成30年12月26日
No83 平成30年 9月21日
No82 平成30年 8月 6日
No81 平成30年 7月29日

No80 平成30年 6月17日
No79 平成30年 5月 8日
No78 平成30年 4月10日
No77 平成30年 3月10日
No76 平成30年 2月 8日
No75 平成30年 1月22日

平成29年
No74 平成29年12月 5日
No73 平成29年11月 7日
No72 平成29年10月12日
No71 平成29年 9月11日
No70 平成29年 8月15日
No69 平成29年 7月11日

No68 平成29年 6月 5日
No67 平成29年 5月15日
No66 平成29年 4月11日
No65 平成29年 3月 7日
No64 平成29年 2月13日
No63 平成29年 1月18日

平成28年
No62 平成28年12月 6日
No61 平成28年11月10日
No60 平成28年10月12日
No59 平成28年 9月 6日
No58 平成28年 8月 9日
No57 平成28年 7月 5日

No56 平成28年 6月 7日
No55 平成28年 5月10日
No54 平成28年 4月 5日
No53 平成28年 3月 9日
No52 平成28年 2月11日
No51 平成28年 1月 6日


平成27年
No50 平成27年12月10日
No49 平成27年11月 6日
No48 平成27年10月6日
No47 平成27年 9月11日
No46 平成27年 8月 4日
No45 平成27年 7月14日

No44 平成27年 7月14日
No43 平成27年 5月12日
No42 平成27年 4月14日
No41 平成27年 3月 3日
No40 平成27年 2月12日
No39 平成27年 1月 9日


平成26年
No38 平成26年12月 4日
No37 平成26年11月11日
No36 平成26年10月 6日
No35 平成26年 9月 2日
No34 平成26年 8月 5日
No33 平成26年 7月17日

No32 平成26年 6月 5日
No31 平成26年 5月 9日
No30 平成26年 4月 9日
No29 平成26年 3月 8日
No28 平成26年 2月 8日
No27 平成26年 1月 8日


平成25年
No26 平成25年12月 8日
No25 平成25年11月 8日
No24 平成25年10月10日
No23 平成25年 9月 5日
No22 平成25年 8月 7日
No21 平成25年 7月12日

No20 平成25年 6月7日
No19 平成25年 5月 8日
No18 平成25年 4月 5日
No17 平成25年 3月 8日
No16 平成25年 2月12日
No15 平成25年 1月11日


平成24年
No14 平成24年12月10日
No13 平成24年11月 9日
No12 平成24年10月 5日
No11 平成24年 9月 5日
No10 平成24年 8月19日
No09 平成24年 7月12日
No08 平成24年 6月15日
No07 平成24年 5月11日

設置準備委員会たより


平成23/24年
No06 平成24年 4月10日
No05 平成24年 3月 9日
No04 平成24年 2月10日
No03 平成24年 1月13日
No02 平成23年12月 9日
No01 平成23年11月21日

西原台団地自治会自主防災会たより
(No39)平成27 年1月9日

(前号)戻る   進む(次号)


【明けましておめでとうございます】
昨年の日本国内での災害は、2月の豪雪や広島などの集中豪雨の被害、長野県御嶽山をはじめとす る熊本県阿蘇山、鹿児島県桜島、口永良部島など火山の噴火が起こりました。


7月の台風では最強と言われた台風8号が日本列島を襲い、8月の11号、12号、そして10月の18号、19号と多くの被害を出し、自然災害が多い一年でした。

今年は、少しでも災害が減ることを期待したいものです。
私たちは、いつでもどこでも大きな災害が起こりうる大自然と向き合うしかありません。
私たちは、日頃から防災、減災の意識を高め、大規模災害発生の際には、自助と共助そして公助の精神を持って対応していくことが求められています。


今年も自治会自主防災会活動への積極的参加をお願いします。
7月の台風8号〜日本列島に被害8月広島県での豪雨〜土砂崩れ9月の御嶽山の噴火


【新年会における防災グッズの抽選】

今年の新年会は、1月11日(日)14:30〜西原町商工会2階ホールにおいて開催されます。
新年会において防災用品の抽選を行います。
参加者全員に防災用品が当たります。
防災用品には、非常用食品、保温アルミ毛布、ベル等々の品々を用意します。
さあ、どんな物が当たるのか楽しみです。
自治会会員の皆さん、新年会にぜひ参加して防災用品をゲットしましょう!!


AED 使用方法及び胸骨圧迫法講習会

防災器材としてAED が整備されます。納入業者のほうで快く講習を引き受けてくれました。 この機会に、自治会会員の皆さんは、ふるって参加ください。
日時平成27年1月18日(日曜日)11:00〜12:00 場所 台団地自治会事務所


【AED(自動体外式除細動器)】とは:

血液を全身に送ることができない状態を起こしていれば、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。
器械の電源を入れれば音声が使い方を順序よく指示してくれます。


【胸骨圧迫法】
(心臓マッサージ)とは:すべての市民救助者は、訓練経験の有無にかかわらず、心停止と判断される傷病者に対し、胸骨圧迫による心肺蘇生を行うことが重要です。「強く・速く・絶え間ない」胸骨圧迫によって、救命率は大幅に向上します。