エゴグラムとは何か? |
 エゴグラムに戻る
エゴグラムとはパーソナリティ(性格という)を棒グラフに示したものです。巷で、誰でも使う血液型の性格分析では、A型人間は「繊細で‥」、B型人間は「大らかで‥」である、等と説明されます。
エゴグラムでは人間の性格特性を5つに分類して、それぞれの特性の発生頻度を棒グラフに示す方法をとります。
エゴグラムにおける性格特性は5つの「自我状態」から成っています。
@「批判的親の自我状態」 (Critical Parent, CP)、
A「養育的親の自我状態」 (Nurturing Parent, NP)、
B「大人の自我状態」 (Adult, A)、
C「自由な子どもの自我状態」(Free Child, FC)、
D「順応的子どもの自我状態」(Adapted Child, AC)。
「自我状態」とは、人間の行動(表現なども含む)の最小単位のことです。たとえば、あなたが誰かの行動をみて縦しわを寄せたとしよう。その時のあなたの「自我状態」は「批判的親の自我状態」(CP)にあった(行動をした)と分類されます。あなたが、誰かに親切に席を譲っているときは「養育的親の自我状態」(NP)、誰かの傷の手当をしているときも「養育的親の自我状態」(NP)、その怪我を見ながらどのように傷ついたのかの診断・批判を下しているときは「大人の自我状態」(A)です。
あなたはその傷ついた人の不安(順応的子どもの自我状態、AC)を打ち消そうと冗談(自由な子どもの自我状態、FC)を言います。 このように人間の行動を5つの自我状態に分類して、ある人がこれらの行動を一日、一週間に何分、時間かけたかを棒グラフにして示したのがエゴグラムといえます。
しかし、ある人に1日24時間付きっきりで測定することは不可能なことなのです。この問題を克服するために「エゴグラム・チェック・リスト」の質問項目を開発し、それらの質問項目への回答内容から棒グラフにする方法を開発しました。コンピュータのスクリーン上に現れる質問項目がそれで、これらの質問項目にどれだけあてはまるかを1から3点の間で答えたものを集計して、統計的な処理を施したものが棒グラフとなって現れます。これがエゴグラムです。
しかし、それぞれのグラフで示されている行動特性(自我状態)の意味については普通の人は知りませんので、それぞれのグラフの説明文が次に示されるようになっています。 ところで、棒グラフの基本的な見方は、示されたグラフのどの棒が最も高いかあるいは低いかを問題にします。
高いとはその自我状態が他の自我状態よりはよく使われているということを意味します。換言すると、最も高い自我状態はその人の得意な行動で、低い自我状態はその人の不得意な行動といえます。
エゴグラムの自我状態はそれぞれの自我状態で示されている行動の寄せ集めですから、たとえば「批判的親の自我状態」(CP)が最も高い人は、従来言われている性格特性の「頑固、几帳面、完全主義、四角四面」な性格の総称と言えます。
しかしエゴグラムと従来の説明方法との関係が未だ解明されていませんので、それぞれの自我状態で示される代表的な行動を示して説明する方法を取ります。もちろんその場合には他の自我状態の高さも勘案した説明文が現れます。 これらの寄せ集めがその人の性格といえます。表にはそれぞれの自我状態の性格と主な行動を示してあります。
●主なパーソナリティ特性 ー ^過ちを許さない、_責任感が強い、`良心的、a非難・批判的、b時間・金に細かい、c理想主義、d子どもや部下に厳格、e教育・指導的、f完全主義
●主な言動行動 ー ^だめ、_・・・せてはいけません、`・・・するな、a・・・しなさい、bこれを持ってこい、cばかやろう、dこのぐらいも分からないのか、e実にくだらん、f絶対に・・・だ
●主なパーソナリティ特性 ー ^弱いものへの同情、_子どもや困っているものの世話・保護、`養育的、a激励的、b寛大的、c承認的、d許容的、e受容的、f愛他的
●主な言動行動 ー ^だいじょうぶかい、_元気かい、`よくやったね、aあれはよかったよ、bとてもよかったよ、c頑張ったね、dいいよ(許可)、eどうぞ(席を譲る)
●主なパーソナリティ特性 ー ^客観的、_現実的、`事実(データ)の追究、a冷静な、b能率的(効率的)、c分析的、d判断的、e科学的、f統合的・総合的
●主な言動行動 ー (1)それは何cm/kgありますか?、_いつから?、`どこから?、(4)だれから?、(5)どのように?、(6)どのくらい?、(7)それは・・・です、(8)○○月××日から始まります、(9)・・・から来ます
● 主なパーソナリティ特性 ー (1)自由な、(2)自然な、(3)感情・情緒的・感性的・官能的、(4)身体的な欲求の充足優先、(5)奔放的、(6)開放的、(7)明朗な、(8)活発的・エネルギッシュ、(9)創造的
● 主な言動 ー (1)わーいうれしい!、(2)楽しい!、(3)かっこいい!、(4)おいしい!、(5)かまわないよ、(6)いたい!、(7)あそぼうよ、(8)すばらしい!、(9)安心
● 主なパーソナリティ特性 ー (1)柔順的、(2)順応的・適応的、(3)妥協的、(4)消極的・遠慮的、(5)自己卑下的・自己否定的、(6)他者優先的、(7)劣等感、(8)頼まれたらことわれない、(9)反抗的
● 主な言動行動 ー (1)そうします、(2)どうぞお先に、(3)すみません、(4)申し訳ありません、(5)(不安で)どうしよう、(6)(湯鬱で)すまない、(7)失敗しないかきになります、(8)いつもくよくよしています、(9)いやだ!(反抗の)
|