---

「沖縄高齢協4事業所紹介」


「配彩那覇事業所」 1997年3月3日開所、就労組合員数38名
★「食の自立支援事業」受託市町村・・那覇市、浦添市、西原町、
★配食サービス地域・・那覇市、浦添市、南風原町(一部)、与那原町、西原町

「配彩やんばる事業所」 2000年6月10日開所、就労組合員数17名
★「食の自立支援事業」受託市町村・・名護市、本部町、今帰仁村、宜野座村
★配食サービス地域・・名護市、本部町、今帰仁村、宜野座村、大宜味村

「配彩ナビィー事業所」 2002年11月5日開所、就労組合員数9名
★「食の自立支援事業」受託市町村・・恩納村、読谷村
★配食サービス地域・・恩納村、読谷村、金武町、嘉手納町、うるま市(一部)

「配彩あわせ事業所」 2013年12月9日開所、就労組合員数11名
★「食の自立支援事業」受託市町村・・沖縄市、宜野湾市、中城村、うるま市(与勝離島)
★配食サービス地域・・沖縄市、宜野湾市、うるま市、北谷町、北中城村、中城村

※2016年3月31日現在、「食の自立支援事業」受託市町村は12市町村、
介護・福祉、保育園等の施設配食は臨時配食も含めて全体で、41か所に提供しています。

配食利用市町村は、20市町村、利用者数は900名となり全体で年間、約32万食を提供し、
高齢者をはじめ市民の健康を応援しております。

   遊びに来てみませんか(那覇市社協も推挙する)
笑いは人生の栄養素と言います。

大声出して笑える場。

地域の中で高齢者が遊びや
文化を大切に、楽しく生き甲斐のある充実した時間を共有し合える場所づくりを と考えています。

遊びに来てみませんか。

一期一会も、また思いがけない幼少の友との出会いもあるかも・・・。

                           特技や趣味を持ち寄ってお互いに
“教えられたり、教えたり“・・・会話も弾みます。